かのん&ムッシュのこどもとSmile Life!
子育て・家事 PR

新生活に向けて部屋の配置換え

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

節分も終わり、立春を迎え、暦の上では春ですね。

しばらくブログをお休みしている間に、子どもたちも大きくなりました。
一番上の子は中1、真ん中は小6、一番下は小3です。

もともと兄くんには部屋を1部屋割り当ててありました。
が、そこにはピアノも置いてあるので寝る場所は別(他の子と一緒)でした。
地震のことを考えると、大きくて重いものがすぐそばにあるところで寝せるのは怖くて。

弟くんと妹ちゃんは1つの部屋を2人でシェア、夜はそこに兄くんも加わって一緒に寝る状態でした。

が。。。

春からは弟くんもなんと中学生です。

なんとかせねば。。。

重い腰を上げることができたのは、ある意味(皮肉なことだけど)インフルエンザのおかげでした。

この年末、いつもどおり私の実家に帰省するのを子どもたちもとっても楽しみにしていたのですが、我が家にも襲い掛かってきました。

今、猛威を振るっているインフルエンザ。

子どもたちが一人、また一人と次々に罹患。
しかも、高熱だけじゃなくて下痢やら嘔吐やら、大騒ぎ状態でした。

ぎりぎりまで帰省するつもりでいましたが、両親も高齢でうつしてしまうと大変なので、年末の帰省はあきらめることに。

そうすると、そもそも帰省するつもりでいたので、お正月の準備も何もしてない

→今さらもういいか、質素なお正月で。どうせ子どもたちもおなかが悪くて生ものとか食べられないし

→なんか。。。もしかしてヒマ???

ということで、春にやるつもりだった部屋の配置換えを年末年始にやってしまおう!ということになりました。

いや、年末年始で終わればよかったんですけどね💦💦💦

あらかた終わったものの、今もなお、作業はこまごまと続いています。
一つモノを動かすと、他が。。。と連鎖反応です。

この家に引っ越してきて丸10年とちょっと。

こんなに大掛かりな移動と掃除は初です。

出るわ出るわの不用品の数々。

サイズアウトした子ども服、本棚に入りきらなくなったので断捨離した本、子どもの古いおもちゃ、あとはこれ何に使ってたんだっけ?と思い出すこともできないよくわからないものたちまで。

「引っ越し?」と間違われてもおかしくないくらい、だいぶん大量の不要なものたちが出てきました。

ということで、もう使えそうにないもの、使い道のなさそうなものはゴミへ。

本はブックオフでリサイクル。

あと残ったものをどうするか・・・。

ということで今年

メルカリデビューしました。

いまさら???
という声も聞こえてきそうですが、なんとなくめんどくさがりな私には合わなそうでやったことなかったんです。

もっぱらブックオフに持っていくか、ときどきムッシュにヤフオクで売ってもらうか。

で、今回なぜムッシュにヤフオク出品を頼まなかったかというと(正確にはメルカリ始めた後にヤフオク出品手伝ってもらいましたが)

私の今年の目標が、

新しいことにチャレンジし、今までやってきたことを掘り起こす。

だからです。

単純な動機です。

メルカリやってみた感想はまた別の機会に。

それから、部屋の大移動をしてみて、ついでだから収納も使いやすいように整理したい!と欲が出まして、整理整頓が不得手な私が、ネットの意見なども参考に頑張って片づけをしました。

いや、正確には1か月半たった今もまだ続いていますが。。。

シーズンじゃないお布団、車のタイヤ、増えるタブレットの収納など、今のうちのベスト!な方法が見つかったので、次回から紹介していきますね!

それではみなさん、今日も良い一日を!