みなさん、こんにちは。
この前、「英会話経験まるっきりゼロの子どもが英会話を始めました」というブログを書きましたが、子どもたちだけではありません。もちろん大人もやってます。
私の場合、読み書きはまあまあですが、会話は苦手です。
私も弟くんと同じく、対面のオンラインだと、決まりきったことやあらかじめ考えていた内容を話すのはいいですが、とっさに話すのは苦手です。めっちゃ緊張します。
というわけで、AIとの会話、私みたいな人にぴったりです。
前回も書きましたが、特にDuolingoのMAXを契約すると使えるリリーとの会話は、間違っても一生懸命に聞こうとする表情をしてくれるので、安心して話せます(笑)
しかも、会話が終わった後はその時に話した内容をすべて書き起こしてくれるので、言い間違えたところ、聞き間違えたところなどを確認できます。ここできちんと復習できれば力がぐんとつきそうです。
あと、こちらもMAXを契約すると使える機能ですが、「ロールプレイ」が秀逸です。
ある場面が設定され、リリーとの会話が始まります。
その会話の中で使うべき熟語などが最初に指定されるので、リリーと会話しつつ、どこでその熟語を入れるか考えなくてはいけません。
「ロールプレイ」は文字入力でもOKですが、もちろん音声でも入力できるので会話練習にもぴったりです。
「ロールプレイ」とは別に「スピーキング」もありますが、こちらは指定された文を読み上げるだけなので、初心者のかたはこちらの方がいいかもしれません。
ただ、私の場合は「ロールプレイ」をするとものすごく頭に負荷がかかるので、疲れているときはやりません。
この「ロールプレイ」でも、最後に会話の内容を文字起こししてくれます。
しかも「リリーとの通話」の時とは違い、文法の間違えたところをきちんと直してくれるので、復習に便利です。
「リリーとの通話」でも、間違えたところを指摘してくれるようになると復習しやすくなって、もっといいなと思います。
ここからはDuolingoのちょっと残念なところ。
通常のレッスン中に出てくるスピーキング・パートですが、最後まで言い終わっていないのに「チャラン」と正解の音がして次の問題に行ってしまうことがよくあります。
「最後まで聞いて―」って言いたくなります(笑)
あと、これは好みの問題だと思うのですが、Duolingoにはランキングシステムがあり、週替わりで他の学習者さんと得点を競い合う仕様になっています。
これ、強制参加みたいなんですが、参加しないという選択肢も欲しいな、と思います。
ランキングシステムで頑張れる学習者さんもたくさんいらっしゃるとは思いますが、そんなの関係なく、自分のペースでひたすら学習したい私のような人もいらっしゃるのではないでしょうか。
「そんなの気にしなきゃ済む話じゃん」という声も聞こえてきそうですが、私もできればそうしたいです。が、あればあったでどうしても気になります。私も根が勝気なので。。。少なくともリーグから落ちないように、とか。
とは言え、これだけの機能を家族5人で使いまくって月額2,500円なので素晴らしいアプリです。
これからどんどん暖かくなる季節。
春からDuolingoで英語学習(他の言語を学んでもOK)、初めて見てはいかがでしょうか。
それでは、今日も良い一日をお過ごしください!