みなさん、こんにちは。
みなさんは今、どんな鍋やフライパンをお使いですか?
我が家は数年前にフライパンを鉄製のものに買い替えました。
その理由は、
私としては「捨てる」という行為がプチストレスにつながるので、できれば長く愛用したい(これまでは2年ごとくらいに買い替えていました)ということと、
調理するだけで鉄分が補えるなんて素敵!
と思ったからです。
でも、鉄のフライパンって重たいんですよね。
パソコンとマウスを長時間使うせいで腕や手首が痛くなってしまう私としては購入をちょっと躊躇ってしまい、フライパンを買い換えたいと思い始めてから早数年が経ってしまいました(笑)
その頃に目に飛び込んできたのが、このフライパンです↓↓

藤田金属 女性でも扱いやすい軽量 鉄 フライパン 26cm (板厚1.0mm) 元気じゃない日のフライパン 日本製 ガス火専用 ブナ
これ、鉄のフライパンなのにこれまで「重い!」と感じたことはありません。
実家にあったフライパンは本当に重かった。。。
それに持ち手が木なのも、手になじんで私は好きです。
慣れるまではこびりつかせたこともありますが(今でも時々あります💦)、鉄なのでお湯で洗えば大抵のこびりつきはとれますし、どうしてものときは、100均などで売っているこびりつきを取るクリーナーを使ってガシガシと洗えばとれます。
ついでに言えば、キッチンツールを選ばないのも良いところ。
金属製、どんとこい!です。
こういう大雑把なところと相性がいいのかもしれません。
あ、でも使った後のお手入れ(お湯で洗った後に軽く拭き、火にかけて水分をしっかり飛ばすとか、薄く油をひいておくとか)だけはちゃんと守って使っています。
でも、それさえちゃんとしていれば、傷付きとか気にしなくていいので最高です。
あと、やっぱり料理の味が違います。
このフライパンを使って初めて目玉焼きを焼いた時のことは忘れられません!
香ばしい、とってもいい香りがするんですよ。
香りだけでおいしそう。
野菜炒めなんかもシャキッと炒められる気がします。
昔、母が「なんか最近の油は弱くなった気がする」と言っていたことを思い出しました(「油が弱い」ってなんだ?という感じですが^^)。
今思い返せば、その頃の母は鉄のフライパンをやめて違うものを使っていました。
きっと油のせいではなく、フライパンのせいだったのかもしれませんね。
鉄のフライパンのほうが圧倒的にパリッ、シャキッと仕上がる!と私は思います。
このフライパンの買い替えを機に、我が家では炒め鍋も鉄製のものに変えました。
もちろん、フライパンと同じ藤田金属さんのものです!(^^)!
こちらは昔ながらの重さを感じますが、フライパンほど持ち上げる回数が少ないのでそれほど気になりません。

IH対応 ガス対応 鉄製調理器具 使いやすい 鉄フライパン 鉄いため鍋 28cm 066103
鉄製のものを使ってみたいけど、重そうだからどうしよう。。。と迷っている方はぜひ試してみてはいかがでしょうか?
上手に使えば長持ちして、買い替えや捨てるストレスから解放されるかもしれません^^
私もまだまだ育てていきたいと思います。
今度は鍋の買い替えを検討中です。
決まったらまた使い勝手などをお知らせしたいと思います。
おいしい白ご飯が食べたい方にはこちらもご覧ください!
それでは今日も良い一日をお過ごしください!