かのん&ムッシュのこどもとSmile Life!
子育て・家事 PR

子どもと一緒にバケツ稲に挑戦

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

みなさん、こんにちは。かのんです!

最近は連日の雨。

それにもかかわらず、最近は出かけなければ
ならないことも多くて、私は夏を前にして
すでにちょっと疲れ気味です(苦笑)

さて、かのん家では毎年夏に向けて、何かしら
植物を育てている(失敗もよくする)のですが、
トマトもキュウリもよく植えているし、何か
ちょっと今年は違うものに挑戦してみたいと
考えていたところ、ふっと「昔、バケツ稲って
やったよなぁ」と思い出しました。

私の地元のほうでは、小学5年生がよく学校で
バケツ稲に挑戦していましたが、そういえば
この辺では見かけません。

もちろん、うちの子どもたちも挑戦したことは
ありません。

とはいえ、個人でバケツ稲に挑戦するにはどうしたら
よいものかと、ネットで検索していたところ、
いいものを発見しました。

JAのバケツ稲づくり用の栽培セット

申し込むと、なんと、種もみと肥料を、送料のみの
負担で無料
で分けてもらえます。

毎年1月頃から申し込みの受付を始めているみたい
ですが、私が申し込んだのは4月の頭。

それでも十分間に合いました。

我が家の人数分5セットを申し込み、そこから1週間
経たないくらいで届きました!

ちゃんとマニュアルも入っています。

マニュアル以外にも、2週間に1度(?)くらいの
頻度で「バケツ稲通信」というメールが届きます。

「バケツ稲通信」には、その時期にやるべきことの
注意点が、Q&A形式でまとめてあるので、実際の
作業の前に読むと助かります。

さて、あとは、これに人数分のバケツと、必要な土を
ホームセンターで購入。

確か、バケツは容量が13リットルのもの、
土はマニュアルどおり、黒土と赤玉土と
鹿沼土を容易しました。

これで、準備は完了です。

それでは、ここからは、これまでにやった作業を
ご紹介しますね。

バケツ稲づくり① 土の準備

買ってきた土ですが、そのまま混ぜて使えばよい
わけではないらしく、天日干しにする必要があり
ます。

これが我が家の場合は結構大変でした。

というのも、ゴールデンウイーク中に土を干した
のですが、天気がコロコロと変わり、天気予報を見て
この2日間は雨が降らないだろうと踏んだ日に庭に
土を広げると、その日の夜に雨が突然降りだすという。。。

結局、夜中に庭に出て、ビニールシートごと引っ張り
ベランダ下の雨が振り込まないところに持って行って、
上からさらにビニールシートをかぶせなければなりま
せんでした。

暗くて雨の降る中、なかなかに大変でした。

そのあとは、なんとか晴れてくれたので、無事に丸2日間、
天日干しすることができましたが、挑戦される方はよくよく
天気予報をご確認ください。

バケツ稲づくり② 芽出し

さて、土を乾かしている間、今度は芽出しをしました。

マニュアルどおり、ひたひたぐらいの水を入れて暖かい
ところに種もみを入れた容器を置いておきましたが、
暖か過ぎたのか、それとも水が少なすぎたのか、
翌朝には水がほとんどない!ということもありました。

それでも、こまめに観察して水を足したり入れ替えたり
していると、白い芽が数日で出てきました。

(↑これで1人分)

次はいよいよ種まきです!

バケツ稲づくり③ 種まき

芽が出たら、今度は種まきです。

その前に、バケツに乾かした土と肥料を入れ、
そこに水を入れて土を作るのですが、これが
結構力がいりました。

水が多くなり過ぎないように加減しながら、底の
ほうからスコップで混ぜるのですが、水を含んだ
土の重たいこと。。。

水で土が跳ねたりするので、汚れてもいい格好は
必須です。

これもマニュアルどおりに種もみを植え(1人分の
種もみを、1人分のバケツに全部植えました)、待つ
こと数日。

すると、無事に葉が出てきました。

マニュアルにも書いてありますが、種もみはスズメに
狙われるそうなので、対策をお忘れなく。

我が家では、ネットをホームセンターに買いに行き
ました。

実ってきたころにまたネットをかぶせる必要がある
みたいなので、それを見越して長めに購入しましたよ。

バケツ稲づくり④ 苗の移し替え

苗が十分に育ったら、いったんすべて抜き、数本をひと
まとめにして、バケツの中央に植え替えます。

私たちが知っている、「田植え」の作業ですね。

これにも、我が家ではちょっとしたアクシデントが。

植え替えにちょうどいいタイミングがまさかの台風が
やってくるかも?という日の前日でした。

それを逃すと、しばらく雨予報だし、苗は大きくなり
すぎてしまうし、で悩みました。

最終的には

最終的には台風前日に植え替えをし、風と雨を避ける
べく玄関にバケツを避難させました。

これで雨風が凌げ、なんとか根付いてくれたみたいです。

(↑台風避難中)

バケツ稲づくりの現在

さて、今は毎日水の様子をみて、成長を見守るのみです。

植え替えがへたくそだったのか、若干枯れてしまった苗も
ありますが、残りが元気に育ってくれるといいなぁと思って
います。

ちなみに、人数分のセットを申し込んで育てていますが、
節目節目こそ、子どもたちには自分たちで作業をさせて
いますが、日々のお世話は、ほぼ私一人が担当です。

あんまり興味がわかないみたい。。。

まぁ、それでも、大人になって「そういえば、子どもの
ころにこんなことやったなぁ」と思い出してくれるだけ
でもいいかなと思っています。

実ってきたら、ちょっとは興味がわくかしら?

なんだかんだで、一番楽しんでいるのは私みたいです。

少しでも収穫できるといいな。

興味を持たれた方は、ぜひ、来年挑戦してみてくださいね。

令和6年度も1月中旬ごろから受付を始める予定とのことです!

それではみなさん、今日も笑顔の1日をお過ごしください!