みなさん、こんにちは。
この春、ようやく決心して子どもの学習椅子を買い換えました。
それがこちら↓↓

宮武製作所さんのKeepyという椅子です。
姿勢は大事だと子どもたちがもっとずっと小さいころから思っていて、特に足がぶらぶらするような座り方には気を付けていました。
なので、これまで使っていた学習用の椅子も足置き付き。
ダイニングテーブルの椅子に座るときも、板と溝のついた支柱を使ってお手製の足置きをムッシュに作ってもらっていました。
でも、でもです。
去年の兄くんの卒業式と入学式、歩き方を見て愕然。
肩が丸まっていてなんともかっこ悪い。。。
立ち姿を見ても腹筋に力が入っていません。完全な猫背。
前からバランスチェアやプロポーションチェアと呼ばれる椅子が気になっていたこともあり、買い替えを本気で検討し始めました。
そこで見つけたのがKeepyです。
もう私が探し求めていたものにぴったり!
よく見かけるものは、①座面に腰かける、②すねで体重を支える、③足は体の後ろ側に来ている形になっていました。
私はこの③、足が体の後ろ側に来るところがちょっと気になっていました。
専門家じゃないので体の構造的にどうなのかとかはよく分かりませんが、私としては足裏でも体を支えて座ってほしい。
いつもバランスチェアに座れるわけじゃないので、バランスチェアで正しい座り方を身に着けてもらって、普通の椅子に座った時でもきれいな姿勢で座れるといいですよね。
そうすれば普通の椅子に座ったときに、足裏を床に着けて背中を伸ばして座るというバランスチェアに座っているときと同じ姿勢が楽にとれるのではないかなと思いました。
Keepyだときちんと足裏でも体重を支えるようになっているので、普通の椅子に座るときでも同じ姿勢を取りやすそうです。
実際に私も座ってみましたが、きちんと座れば姿勢が悪くなりようがないと思います。
ただ、この「きちんと座れば」が重要です。
我が家の子どもたちはこれまでの悪い姿勢に慣れてしまっているので、どうやらKeepyに座っていると疲れるのか居心地が悪くなってしまうのか、しばらくするとおかしな格好で座っていたりします。
これを見て、「あぁ、もっと小さいころから取り入れておくべきだったな」と少し後悔しましたが、ただKeepyに座ること自体は嫌ではないみたいで喜んで座っているので、「Keepyに正しく座る」を根気よく注意していくしかないなと思っています。
なので、私のように後悔しないためにも、小さい子をお持ちのママさんで「子どもの姿勢に気を付けたい!」と考えていらっしゃる方にはぜひ、小学生に上がるときくらいから取り入れてあげるといいかなと思います。
ちなみに、Keepyは身長が110センチ以上のお子さんから使えるようになっています。
椅子っていいものは本当に値段がはりますよね💦
我が家もずっといいなと思いながら、3人分となるとなかなかのお値段になるので取り入れるまでにここまで時間がかかってしまいました。
が、子どもたちの健康のことを考えると決して高くはない買い物かなと思います。
一生使う自分の体のためですしね。
かのん家ではまず1台購入して、それをしばらく(2週間くらい)お試しして子どもたちの感想を聞いてから追加で3台購入しました。
なぜ合計4台なのかは、私も使いたいから(笑)
家で仕事をしているので、少しでも腰とおしりの負担軽減になればと思い、私の分も買いました。
耐荷重80キログラムまでのようなので、条件が合えば大人の男性でも使えそうです。
他にも気に入っているところがあるのですが、長くなりそうなので別の記事に書きたいと思います。
それではみなさん、今日も良い一日をお過ごしください!